Keyboard shortcuts

Press or to navigate between chapters

Press S or / to search in the book

Press ? to show this help

Press Esc to hide this help

Hono概要とEdge-first思想

Web開発のフレームワークの世界で、最近注目を集めているHono(炎)について学んでいきましょう。「なんでまた新しいフレームワークが...?」と思われるかもしれませんが、HonoにはEdge時代にぴったりな特徴があります。

Honoとは何か?

HonoはTypeScript/JavaScriptで書かれた、軽量でモダンなWebフレームワークです。特徴を簡単にまとめると:

  • 軽量:驚くほど小さなバンドルサイズ
  • 高速:ベンチマークで高いパフォーマンス
  • Edge-first:Cloudflare Workers、Deno、Bun など様々なランタイムで動作
  • 型安全:TypeScriptファーストの設計
  • Express風:親しみやすいAPI設計

「Express.jsに慣れている人なら、すぐに使い始められますよ。」

Edge-first思想とは?

「Edge-first」という言葉、よく聞くけれど実際のところ何でしょうか?これは現代のWebアプリケーション開発における重要な考え方です。

従来のサーバー構成の課題

従来、Webアプリケーションは以下のような構成が一般的でした:

  • 中央集権的なサーバー:1つの場所(データセンター)にサーバーを配置
  • 地理的な制約:ユーザーとサーバーの距離が遠いと、レスポンス時間が長くなる
  • スケールの課題:トラフィック増加時の対応が複雑

Edge Computingの登場

Edge Computingは、これらの課題を解決する仕組みです:

従来のアーキテクチャ:
ユーザー(東京) → インターネット → サーバー(米国) → レスポンス

Edgeアーキテクチャ:
ユーザー(東京) → Edge(東京) → レスポンス

「距離が近い分、当然速くなりますよね。」

Edge-firstの利点

  1. 低レイテンシ

    • ユーザーに近い場所で処理を実行
    • 体感速度の大幅な向上
  2. 高可用性

    • 複数の拠点に分散配置
    • 一部の障害が全体に影響しない
  3. 自動スケーリング

    • 需要に応じて自動的にリソースを調整
    • 開発者がインフラを意識する必要が少ない
  4. グローバル対応

    • 世界中のユーザーに同じ速度でサービス提供
    • 地域ごとの最適化も可能

HonoがEdge環境で輝く理由

1. マルチランタイム対応

Honoは様々なランタイムで動作します:

  • Cloudflare Workers:世界200以上の拠点で実行
  • Deno Deploy:35拠点のグローバルエッジネットワーク
  • Bun:高速なJavaScriptランタイム
  • Node.js:従来のサーバー環境でも利用可能

「1つのコードで、どこでも動くって便利ですよね。」

2. 軽量設計

import { Hono } from 'hono'

const app = new Hono()

app.get('/', (c) => c.text('Hello Hono!'))

export default app

このシンプルなコードでWebサーバーが完成。バンドルサイズは驚くほど小さく、Edge環境での起動時間を最小限に抑えます。

3. 型安全な開発体験

import { Hono } from 'hono'

const app = new Hono()

app.get('/api/users/:id', (c) => {
  const id = c.req.param('id') // 型安全にパラメータを取得
  return c.json({ id, name: 'John Doe' })
})

TypeScriptとの親和性が高く、開発時のミスを防げます。

実際のEdge環境での活用例

1. API Gateway

const app = new Hono()

// 認証ミドルウェア
app.use('/api/*', async (c, next) => {
  const token = c.req.header('Authorization')
  // トークン検証ロジック
  await next()
})

// リクエストの振り分け
app.get('/api/users/*', (c) => {
  // ユーザー関連のAPIへプロキシ
})

app.get('/api/products/*', (c) => {
  // 商品関連のAPIへプロキシ
})

「Edge環境で認証やルーティングを処理して、バックエンドの負荷を軽減できます。」

2. 静的サイトの動的機能追加

import { Hono } from 'hono'
import { serveStatic } from 'hono/cloudflare-workers'

const app = new Hono()

// 静的ファイルの配信
app.use('/*', serveStatic({ root: './dist' }))

// 動的なAPIエンドポイント
app.get('/api/search', async (c) => {
  const query = c.req.query('q')
  // 検索処理をEdgeで実行
  return c.json({ results: [...] })
})

3. A/Bテストの実装

app.get('/feature', (c) => {
  const userId = c.req.header('x-user-id')
  const variant = getUserVariant(userId) // Edge環境で高速に判定

  if (variant === 'A') {
    return c.html('<h1>Version A</h1>')
  } else {
    return c.html('<h1>Version B</h1>')
  }
})

他フレームワークとの比較

フレームワークバンドルサイズEdge対応型安全性学習コスト
Hono⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐
Express.js⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐
Fastify⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐
Next.js⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐

「HonoはEdge環境に特化している分、この用途では他を圧倒していますね。」

まとめ

Honoは単なる新しいフレームワークではなく、Edge-first時代の要求に応える設計思想を持ったツールです。軽量、高速、そして型安全な開発体験を提供しながら、様々なランタイムで動作する柔軟性を兼ね備えています。

次の章では、実際にHonoを使って「Hello World」アプリケーションを作成し、ローカル環境での実行方法を学んでいきましょう。

ポイント

  • Hono:軽量で高速なEdge-firstフレームワーク
  • Edge-first思想:ユーザーに近い場所でアプリケーションを実行する考え方
  • マルチランタイム対応:Cloudflare Workers、Deno、Bunなど様々な環境で動作
  • 型安全性:TypeScriptファーストの設計で開発生産性を向上
  • シンプルなAPI:Express.js風の親しみやすいインターフェース

参考文献